よくある ? に一問一答

よくいただく質問(順不同)に関して、短文でお答えします。

1,なぜ塾でなく、家庭教師で開業しようと思ったんですか?

元々は集団指導の講師でした。

お子さんやご家庭の抱える勉強の悩みが「多様化」しているので、一括りにした指導や、経験の浅い指導にあたって苦しむ人を減らしたいと思ったからです。

2,学生バイト講師はだめですか?

アルバイトであっても、責任感も能力も素質も、素晴らしい学生さんに会ったことがあります。

加えてもともとファイトがあって、アルバイトさんから社員になり、今は会社を引っ張るリーダーになった人も知っています。(地元時代)

さすがに全員ではないですね…。(ちょっと違う話題で)人間関係で2:7:1の法則というのがありますが、10人学生バイトさんがいたら2人は素晴らしく、7人はふつう。1人はちょっと…。という割合でしょうか。学部は全く関係ないです。

3,強面(顔が怖い)に見えますが、指導も怖いんですか?

怖い指導が希望なら、そうします笑。

理由がないのに無意味に怒るのは自分自身大嫌いなので、しません。

そんなん誰の身にもならないですよね~。

4,家庭教師を自分の部屋に入れるのが緊張するんですが…

誰でも初めはそう感じますよね。

その場合、指導はリビングで行うことを提案して、実際そうなる(リビングで指導の)ケースが多いですね。

5,それでも怖そうなんですけど…

声も低いですしね笑。

最終的には男の子だろうと女の子だろうと、たくましくゲラゲラ笑いながら指導を受けてくれることが増えましたね!

6,弟妹がいるので、同時に指導をしてもらえませんか?(保護者さんより)

同じ時間に2人の指導をするのは、家庭教師の指導効果が別物かというくらいに半減するので、お断りしています。

万一どうしても!!という場合、あくまで善意によってお引き受けしますが、指導料の割引がなく2人分になります。

本来の目的である結果が出ないと引き受けた意味がないです…。

7,中学受験をさせたいのですが、受け付けしていますか?(保護者さんより)

私立中学受験指導も長く、充分対応できます。

ただし、中学受験の世界は大変過酷です。

お子さんが、何となく地元の公立中学校以外には行ってみたいと言うので…、他の家も始めたので我が家も箔を付けたくて…程度の動機ではとても勉強が続きません。

8,(逆に魁から質問です。)

何のために中学受験したいのか、はっきりとイメージできていますか?

ご家庭で、多岐にわたる協力ができますか?

(指導時間数の確保、習い事等の中断、メインの塾との両立、指導用テキストの購入、進学先情報の把握など・・・)

 

後から「こんなはずじゃなかった」がお子さんにとって一番辛い経験です。

失敗するときの代償は大きく、成功しても燃え尽き症候群になる確率も極めて高いです。

(魁自身も経験者ですが) それらを総合的にお伺いしたうえで、当塾が可能と判断した場合に指導を開始します。

9,頭はいいんですか?(お子さんより)

あなたの保護者さんの方が、頭と心を使う仕事をしていると思います。

ただし、私の場合、「自分ならできる」ではなくて、「自分が理解したことをお子さんにどう伝えて、どう身につけさせるか」に特化した力は保有しております。

 
10,勉強で一番苦労したのはいつですか?

高3の大学受験の時です。

小6で私立中学校を受験したときは、勉強は苦痛ではなかったです。
ただし、入試問題に強烈なクセのある学校だったので、紹介で知人の家庭教師に助けてもらって生命力を削って合格しました。
話を戻して、高校3年生のときは目標が全く定まらず、最後の1~2か月は小6の時以来ガンガンに勉強しましたが、完全燃焼できたとは言えなかったですね。
苦しかったです。

 
11,試験前や季節休みに回数は増やす必要がありますか?

時間的に勉強のチャンスなので、自然と追加指導を希望される方が多いですね。
ご家庭と私の都合が合えばお受けします。(2週前にはご相談を)

 
12、自身が私立中高一貫校で過ごして、学んだことや得たものは何ですか?

まず、個人の過去の経験を、教育サービス業の立場から無警戒に述べるのは根拠に乏しいので、いい情報発信にならないです。
(うちの子なんてね…などと話し始める塾には要注意)

それでも挙げるなら「上には上がいる上に、さらに上がいる」「ドーパミン的競争の限界」「世にも奇妙な友人たち」です。

 
13,ああしておけばよかった!と思うことはありますか?

中学受験が済んだ時に、同じ塾で同じ中高に合格した友人(結婚式にも行きました) 「英語・数学の無料中1準備講座受けたら?」 と親切に誘ってもらったのに、めんどく感じて申し込まなかったことです…。
入学後に0から学ばなくてはならず、6年間に及ぶ生活のスタートで大きなビハインドになったことははっきり自覚しています。
もし受講していたら?今ここにいないかもしれませんが、過去は変えられないし、気にしても語っても自慢しても無意味ですので。

 
14,自分を変えたひと言はありますか?

一言ではないですが…、高校3年生の受験期の秋ごろに、同じ路線で埼玉から通学していた友人(この友人の結婚式にも行きました)が、勉強を後回しにしている私に本気で怒ってくれたことです。
(本人は覚えていないかもしれませんが)口調はきついがまじめで情に厚い友人でして、そこからは遅いなりに勉強しまくりました。
そこで怒ってもらえなかったら、中高一貫の高卒最終で、バイトしながら舞台俳優か声優志望して…どうなっていたか。

 
15,「世にも奇妙な友人たち」について気になるので、教えてください。

私からすると、全員猛者ですね。

好きなことを仕事にしてしてひた走る人もいれば、トップ銀行マン、腕利き弁護士、鉄道研究会⇒JRとか。
小学校から中高と一緒だった友人(この友人の結婚式にも…略)が、ホリエモンかよと思うくらい、やたらと本質を突く才能が有って、10年以上前に 「腐ってないで、さっさと独立しろ」 と深夜のファミレスで指摘されたことです。
時を経て実現しましたね(これも本人は覚えていないと思います)

 
16,コロナのようなウイルス感染症等が流行った時は、指導中止になりますか?

①行政から出ている指示に従った上で、②ご家庭の希望に合わせます。

学習の停滞が起きることは保護者さんにとって大きな不安である一方、お子さんとご家族の安全管理が大切ですので、無理に指導を続行することはあり得ません。
2020年に、いわゆるコロナウイルスが流行し始めたときは、塾などの教育サービス業界については、家庭教師は「自粛要請」の対象に入っていませんでした。
その上で、ご家庭の了解を得た場合にのみ学習指導を継続していました。 (一軒のご家庭は、念のためお休みしたいということでしたので、二週ほどお休みしました。宿題を出したとはいえ、立て直しが大変でしたが)

17,家庭学習ができないので、自習室に行かせたいんですが、、、。

家庭教師業ですので、自習室の施設はありません。
誘惑を排除して自宅で学習できるのが一番です。(アドバイスすると意外にできます)

よくある無料開放スタイルの自習室は、ほぼ確実に私語+スマホ+トラブルの温床になります。
多くの塾さんは「うちは私語なく管理しています」と主張されますが、「そこまでの人員がいない」+「自習室は無料でついでに提供しているし」と思っているのが現実かと。
そういう「楽しいお話クラブ」のような環境では、お子さん同士の傷の舐め合いが発生し、プラスの学習効果は生まれません。
有料で明らかに管理が万全な自習施設か、強烈に厳しい方針の個人経営塾を探されれば、あるいは効果があるかもしれません。

 
18,教材は買わないとだめですか?どんな教材を使いますか?

お子さんの抱える課題と、保護者さんの要望がどんなものかによります。

お手持ちの教材があり、それを続けて成績が上がるのであれば、強制購入は必要ありません。
結果を出すために教材が必要であるかどうかは、状況を伺って(+体験指導)いれば、ほぼ確実に判断がつきます。
いずれにせよ、当塾の目的は教材を売りつけて利益を得ることではありません。
どう指導をするかということを重視します。
教材は、塾業界仕様のもの+市販のものを選定してご提案します。

 
19,学歴について、どういう見解ですか?

「とびきりのレベルでなくてよいので、大学卒」です。

「勉強において、成功でも挫折でも苦労した経験があり、それを乗り越えた経験」が指導に必ず生きるからです。
100年弱日本人が生きる時代において、数年の学生期はほんの一瞬です。
たとえば、「ボクは~~大学の~~院に在籍して、〇〇(しかも横文字)を学んだんでね~」などと大学自慢を語る塾講師は、過去にすがる、色々とおろそかな人間です。
すごいのは、その人物でなく大学です。
逆に、一言で低学歴と呼んでいますが、「勉強をしなければならない、人生でも少ない機会に、目を背けてうつつを抜かしていた人」が、よい教育サービスを提供できるはずがありませんよね?
不誠実です。
以上が、教育サービスを提供する側(=塾)の必須条件です。

※お子さんや保護者さんに対しては、「求めてもらった目標に向け、指導し、結果を出す」ということだけしか考えていませんので、小中高大がどこであろうと情報としては聞きますが、関係なしです。
※将来に対して「なんとなく」という不明瞭な状態なら、特にお子さんにも学歴の大事さを話します。稀ですが、学歴に依存しない進路が明確で、道が確立できているならまた別です。

 

Q20,いい塾とそうでない塾の見分け方を教えてほしい。(お父さんより)


いろいろありますので、見極めポイントを項目ごとに書きます。

(1)・初めにやたら高額な教材を買わせる業者

後で退塾するのが珍しくない学習環境なので、初めに盛った価格の教材を買わせます。
(塾ごとに同じ教材でも価格がビックリするほど違います。そのわけは・・・)
入会金や年会費などの事務手数料も同じ考えに基づきます。
教材は一部でも使用すると「返品させて!」と言いづらくなるので、その心理を狙われています。

後から始まる講師の指導に力を入れていない証拠であり、指導はオマケでどうでもいいと思っています。
あるいは、講師は「しゃべれる人間なら誰でもいい」と真剣に思っている営業方針です。
教材買っただけで伸びるわけがありません。
中にはお子さんの成績状況に悩む保護者さんの心に付け込んで、高額の教材を買わせて「これぞ実績!」と満足げにしている会社もあります。

自分自身は大して勉強を真剣に考えたことのない、教育サービスをはき違えて甘い汁を吸おうとしている人間が営業していると断言できます。

(2)・学習内容の報告書のない塾

指導した内容について、どんなに少なくとも月に1枚は書面で報告が来るのが、「月謝」を頂戴している以上当たり前ではないでしょうか?
毎回指導ごとに発行している業者さんもいるくらいです。
というか、もし、ひと月以上間隔が空いたら情報が積もりすぎて雑な報告しかできません。
書けない理由は、「スタッフが力不足なので、書面を出してツッコミを受けるのが怖い」「単に怠惰」「お子さんを見ていると主張しつつ見ていないので、書くことが思い浮かばない」など、想像以上に単純です。
また、報告書が発行されているとして、コメント内容に「模索中です」「精進します」「復習をしましょう」といった表現がある場合、書いているのが経験不足の人間であるサインです。

模索・精進
⇒何となく真剣な感じで見栄えは良いが、「今指導に失敗していて、どうしていいかわかりません」の意味。

復習をしましょう
⇒報告書に「~しましょう」と書いても、お子さんはほぼ読みませんので無価値です。
仮に読んで、それで復習するお子さんなら初めから学習で困ることないのでは?

(3)・(問い合わせの段階で)料金の全体像が分からない塾

料金を見てドン引きされるのが怖いか、届けているサービスに後ろめたい点がある業者です。
「色々なパターンがあるので電話では言えません。一度見学に来られませんか?」などと誘ってきますが、その足で(強引に)契約させるつ手口です。
保護者さんの質問に答える前に、氏名や電話番号を聞き出そうとするのも、「連絡先さえGETすれば、何度でも連絡できる!」と狙っているからです。
こっちから突っ込んでドンドン料金や方針を答えさせましょう。
年間費用を通算で答えさせることです。

(4)・1人の講師に2人までのコースが限界

よく「個別指導」と名乗っておきつつ、実態がこんな↓(リンクあります)であるとの証言が。
教育サービス業界の内側では、共感と実感をもって数年前から知られた記事ですね。
(そして、ああ、ウチのことじゃん・・・と痛感しつつ、表面上認めるわけにはいかないのが実情)
まともに指導するなら、バイト学生さんは2人まででもきつい。
私のような経験者でも3人が限界です。

学年や科目が点々バラバラなのに講師は1人なんてザラです。
お子さんをじっくり指導したい!
だけど、予習は間に合わない。
誰に何を指導したか判らなくなる。
お子さんがムダ行動をしていても気づけない。

マルチタスクの限界突破です。
講師の脳も人間の脳です。
扱う科目を一瞬で切り替えることはできません。

ちなみに、担当人数で担当講師の時給がアップするわけではないので、人数が多い方が業者は儲かります。
ウハウハです。
コースの人数設定は、「講師の指導とお子さんの管理を軽視している心」の表れです。

本当にご覧になります??↓

◎「ハイパーメモメモ」沖ケイタ様からの告発です。

元塾講師が語る。大手個別塾がブラックバイトすぎてヤバい【評判最悪】」より

(記事内のオススメ塾については、読者さんがご判断を)

(5)・講師が担任制でない塾

心ある塾なら、担当講師を固定します。

お子さんとの相性が合わなくて担当チェンジというケースもありますが、マッチしたら数か月~年度替わりまでは固定します。
新規の体験生!がいると、「人気のある講師」を特別アレンジでセッティングしたくなりますが、グッとこらえて今までのお子さんを大事にします。
回数を重ねると、(もし経験数の少ない講師であっても)お子さんの性格やクセを見抜き、対策できるようになります。
講師が固まらず、指導が微妙に毎回異なると、確実にお子さんは迷走します。
講師との指導上の信頼関係も、それによる相乗効果も生まれません。

(6)・校舎責任者が不在の時間が多い塾

「自習に行ってもカギが閉まってた・・・」
「電話したらバイトさんが慌てて対応してくる」 という校舎はありませんか?

教育サービス業は強烈に休みがないので、校舎に一人の社員さんはバイトさんに託して何とか休もうとします。
休まないと健康を害しますので。
その間、校舎に「最終的に責任を負える人」はいないことになります。

自習室の管理、進路の相談、そしてトラブル対応・・・。

社員が、お子さんの様子を全く見ていない日ができます。
何より、安全管理という点はどうなっているでしょうか? お子さんが急病になった時の対応は?
駐輪場トラブルで、酔った通行人が怒鳴り込んでくる可能性もあります。
さらに、悪意を持った第三者が現れた時には?
バイトさんが命がけで対応するのでしょうか?
対応しきれずにお子さんが巻き込まれる可能性は?

(110番なんて呼ぶと塾の評判が下がるからな~と真顔で言っていたエライ人も目にしたことがあります)

それでもいいならどうぞどうぞ!です。

21,質と量のどっちが大切だと思いますか?

です。
「効率よく~」「あなたに合わせて~」といった質を妙に強調する表現は、成績向上にまともに向き合っていない業者が謳う魔法の言葉です。
いわゆるコツが頭でわかっているのと、それを実行できるのは違いますので。
運動部に所属しているお子さんなら、よりよく実感しているはずです。
質と量の両方ですぅーなどと保険をかける塾は、そもそも両方あきらめている可能性が極めて高いので、「危険ワード」です!

22,変な人だと思ってました(お子さんより)

(爆笑)変どころか、「ヤバい人じゃね?」とか言われたことありますよ。

私のことを知っている人なら、10人が10人「変だけどいいやつ」ってコメントすると思います。
「変ではないが嫌な奴」じゃなくてよかったです。

23,教える子どもは同じ年齢層で、自分が年を取ると「ギャップ(差)」を感じることはありますか?

あります! 言葉使いの面かな。。。
「わんちゃん」「よき」「かまちょ」今でも聞いた瞬間に「は?」ってなる3大ワードです。
ネットスラングなのか。
お子さんが使う分にはいいですが、昭和生まれの私の年齢層が使うには不似合い感がすごいです。
使ってる本人と言葉がかみ合っていないので、聞いててキツイ。
超新人の頃は、初めは「です」「ます」が使えないお子さんにビックリした時期がありましたが、今は何とも思いません。

 
24,子どもに好かれるタイプですね?

好かれるか嫌われるかは考えたことはないですね。
泣いているお子さんにも間違ったことは間違ってると現実伝えるし。
なんか爆笑しながら勉強楽しんでくれるお子さんが結果的に多いので、「気に入られるタイプ」くらいではあるかもしれませんが、狙ってはいません。
そこで媚びても成績上がらないので。

一番ダメなのが、「子どもが好きなので教師・講師業やってます or なりたいんです」っていう勘違いをしている人です。
うまく言葉にできませんが、お子さんを”選んでやってる感”から出る言葉です。
超間違いです。
教師・講師がお子さんに選んでもらってるんです。
そのうえで「お子さんの役に立つため」に指導をしている。

 
25、時折ブログネタに上がる”演劇ネタ”は結局今何か役に立っていますか?

常に腹式呼吸をしているので、お子さんからして声が聴きとりづらいということはないようです。
ちょっと早口なので、(以前、短気な人に電話で早口が聞き取りづらかったらしく、「なんて?!」と立て続けに聞かれて、内心引いたことがあります・・・)発声に救われていますね。

あと、異様に似たモノマネが何種類かできます。
お子さん達いわく、「さっきアナゴさんいましたよね?」など。

芝居は人間観察から成り立っているので、お子さんがどこでつまづいているか?とか、本気で困っているのか?フリなのか?がある程度わかります。
(例えば怒るにしても、芝居じみたしぐさや呼吸というものがありますので、「今の動作、演技くさい・・・」と思ったりしています。)
そしてお子さんからは「なんで考えてることわかるんですか?!」と言われます。

 

追加の質問や、説明しておきたい内容が増えたら加筆していきます。